高低差理論

その昔、小室直樹(故人)という学者がまだ新進気鋭の「売り出し中」だったころ、毎日新聞に「高低差理論」というものを書いていたことがある。学問分野には高度に理論化(数理化に近い)が進んだ分野がある。そういう高位の学問を習得し、それを使って理論化が遅れている低位の学問分野で新境地を開拓するという趣旨のものである。

簡単に言えば、そういう学問の高低差を利用して、低位分野で名を上げるということである。高度化した学問分野では、そこで新たなことを付け加える余地は少ない。それに対して、低位分野ではまだまだ開拓の余地がある。彼はそういう学問の「高低差」を利用して、「数学」→「経済学」→「社会学」というように、数学を利用して低位分野である経済学や社会学に入っていった。

そして、そこではそれなりの成果を上げて認められていた。たとえば、「規範社会学」という題する長大な論文(岩波書店「法社会学講座4」に所収)には微分方程式を使った数式が出てきたりする。こういうことは文科系の社会学者にはとうていなしえないことである。

もっとも、この人は自分の名前を売りたい、もっと金を稼ぎたいという欲求がもともと強かったという点もあるが、これは除外しておこう。しかし、手っ取り早く何か「結果」を出すには有力な選択肢であろう。以前に電機メーカーのSHARPのコマーシャルに「目のつけどころがシャープ」というのがあった。あれと同じである。なお、私はこの人の保守的で時事放談的な話には興味も関心もまったくない。

- 2003/01/09 -


C/C++BASICの高低差

C/C++」言語とエクセルバカ相手の「BASIC」言語との関係も、まさにこの「高低差理論」があてはまる例である。つとに言われているように、C/C++F1レーシングカーだとすると、BASICは子供用自転車である。それほどの差がある。

たとえば下記のような「シリーズエクセルバカのラインナップ」などは、まさにプログラミングレベルでの「高低差理論」の応用そのものである。
  1. エクセルで文字コードを変換する(Excel/VBA)
  2. エクセルでバイナリデータを操作する(Excel/VBA)
  3. エクセルでバイト単位的処理をする(Excel/VBA)
  4. 文字コードと改行コードを指定してCSVファイルを作成(Excel/VBA)
こういうものは最初から低位な「BASIC」で考えたわけではない。そんなものではとうてい太刀打ちできない。そこで、機能も豊富で精緻に理論化されている「C/C++」ではどうするかを考える。それを低レベルな子供のオモチャの「BASIC」で実現するにはどうすればよいか。そういう思考過程を経て作ったものばかりである。

したがって、Excelしか知らない者、BASICしか知らない者などには元々内容的に無理なものであることは確かである。また、「C/C++」の心得が少しでもあれば、バイナリ、文字コード、バイト、エンディアン、16進数/2進数など、エクセルバカが「何か勘違い」しているようなことにも惑わされることもないのである。

- 2012/12/07 -



もっとも、「文字コードごっこ」をするには特別のソフトも環境もいらない。文字が書けるようなパソコンさえあれば簡単に楽しめる。プログラミングの中では最も手軽で安価である。

とはいえ、ExcelBASICなどでこういう文字コードネタのソフトなどを作ってもまず実用性はないだろう。となると、こんなことをしたがる連中は程度は低いとはいえ、そういうものを目指さないBASIC屋なのかもしれない。

しかし、それにしてはお粗末な連中ばかりである。たとえば、「16進数」や「2進法」に無意味な幻想を持ち、「16進数」を「バイナリ」と呼ぶあたりは、どうみてもプログラミング以前の段階である。要するに、プログラミングするための素養や基礎知識がないのである。そうなると、やはりただのコピペ屋になる。

または、元々プログラミングとは無縁の本来的なコピペ屋だったのかもしれない。プログラミングなどに関心があると想定することが元々間違いだったのかもしれない。いずれにしても、バカだからコピペする。コピペばかりするからバカなままである。この悪循環は断ち切れない。そうしてこういうエクセルバカは未来永劫にわたって増殖し、繁栄繁殖していくことになるだろう(笑)。